海外俳優ファンと金のあれこれ

私が好きなものはなんだ…海外俳優と金だ!!!

金を嫌いな人なんているのだろうか。

ファン・オタクと金


人間が主役の界隈、2.5次元ファン・オタクの方、若手俳優や声優、アイドルファン・オタクの方、バンドファン・オタクの方等々はチケット代や遠征費、グッズ・円盤購入で支出額が積み重なっていくのではなかろうか。
(私も2020年以前はそのような現場にたまに行っていました。)

私が思うに海外俳優や海外の映画・ドラマ好きは上記に比べると比較的、金のかからない趣味だと思う。

映画1回1,900円、舞台やライブに比べると安価だし遠征の必要もあまりない。
サブスク、毎月数百円から数千円…固定費としては安くないが、適宜登録したり解約したりしてうまく付き合っている、と思う。
円盤…は買う買わないあるだろうけど、少なくとも握手券のために何枚も同じものを買うという文化はめったにないだろう。
グッズも俳優だとあんまり聞かない気がする。

ただ、好きな俳優の舞台を海外に見に行ったり、海外のコミコンやイベントに参加するとなると必要額は一気に跳ね上がる。(残念ながら今の状況ではその心配はほとんどしなくてもいいんだけど…)
特に、イギリスの俳優の場合は映画等で有名になっても舞台に立つことが多いので、ファンの方々はちょっとそわそわしたりするのではないでしょうか。

私の金との関わり方


いずれにせよ金はあるにこしたことはない。

実は私は結構金にがめつい。
普通の会社員なので、別に年収が高いわけではない。でも、金は貯めたいしかつ使いたい!!
そのために社会人1年目から某雑誌で勉強し、以下のことをしている。

【先取貯金(1年目から)+つみたてNISA(去年から)】
先取貯金は、①奨学金返還用②老後用③いきなり金が必要になったとき用の3種類に分けて金額を管理してた。
奨学金を一気に返還できる額はすでに貯まっていて、現在は②と③のために貯金しているがもう区分けはしていない、面倒なので。
つみたてNISAは重い腰をあげてついに去年から某BI証券で始めてみた。

つみたてNISAってイギリスのISAを参考にしてるわけでしょ?ならイギリスの俳優たちもISAやってるの?私たち似たようなことやってるんだね、るんるん…と意味のわからないことを考えたりしてる。
実際、イギリスの富裕層はISAを活用しているんだろうか?

ふるさと納税(2年目から)】
2年目はとりあえず1,2万ほどしてみて、それ以降は年収から上限をわりだして上限-数千円くらいを納めている。
ふるさと納税の返礼品でもらった食器類にはなぜか愛着がわき、ほぼ毎日つかっている。

【固定費見直し(適宜)】
無駄な保険には入らない。
(そのためにも貯金をしたり、高額医療費制度を知ったり、健康保険組合によっては付加給付がある場合もあるので情報を仕入れておく。)
格安スマホにしてみる。
サブスクは厳選する。(→でも海外俳優ファン、さらに映画・ドラマファンならここの厳選が難しい)

【生活費管理(毎日)】
とにかく自分の妥協点を見つける。
料理は別に好きじゃないので、夕飯はできるだけ自炊するけど昼は社食。
できるだけ水筒を持ち運んでコンビニに行かないようにする、でもコンビニスイーツが食べたくなったらたまに行ってもよし。
等々、ちょっとがんばるけど無理しないのが私にはあっている。

【服飾費・趣味費管理(毎日)】
もっとも誘惑が多い。使う金額が毎月バラバラなので、私はボーナスで先取貯金した後に残った金額をこれらの予算としている。半年間で●万円という感じ。
後述するが、最近は戯曲を買ったり日本で配信されていない海外作品のDVDを買ったりする欲が高まっているため、それらに使う額は月1万円までと決めた。

こんな感じで金を貯めつつ使っている。
社会人2年目にはいわゆる「生活防衛費」くらいは貯まっていて、それ以降は貯めつつも予算の範囲内で好きなことに使っている。
海外旅行(予算数十万円)に行く場合には、ボーナス残り一部+月々の残り一部で予算を作った。

コロナ前は海外俳優関係に使う金はサブスク代くらい。
当時は冒頭で書いたとおり2.5次元や声優関係、バンドライブ等の現場にも行っていたけど、それも数ヵ月に1回程度だった。
だから、まあ金遣いはほどほどという感じ。

実際に何に金を使うのか、購入品


海外俳優ファンが実際に何に金を使っているのか。
ここ2年ほどで買ったものをあさってみた

画像
SHERLOCK10周年記念で発売された切手(念のため一部を塗りつぶしています)


大好きな俳優が切手になった!
こちらはSHERLOCK10周年記念で発売されたグッズの中のひとつで、私の大好きな俳優アンドリュー・スコットが演じたモリアーティオンリーの切手があったので買った。
好きな俳優が切手になるなんてなかなかないだろうし、偶然にも発売時にこの界隈に対する熱量もそこそこ高まっているときだったので即決で購入。

画像
映画パンフレットのうち2022年に買ったもの


よくあるだろう、映画のパンフレット。
普段あまりパンフレットは購入しないが、ここ1年くらいはなぜか買うようになった。
左は「オペレーションミンスミート」、右は「帰らない日曜日」。
どちらにもコリン・ファースが出演している。

オペレーションミンスミートは、見に行くためにプチ遠征したから交通費で10,000円くらいかかったかも。
帰らない日曜日は、公開直後に定時ダッシュして見に行った思い出。
(映画を振り返ると内容はもちろん、見に行った時の状況がよく思い出される)

画像
Inside No.9 Series 4 DVD


Amazon prime等で配信されている「9から始まる奇妙な物語」こと「Inside No.9」の本国イギリス版DVD。
イギリスではBBCで放送されていて、2022年8月現在シーズン7まで放送済み。
もともとSHERLOCKの制作・脚本・マイクロソフト役でお馴染みのマーク・ゲイティスとコメディグループを組んでいたふたり、スティーヴ・ペンバートンとリース・シェアスミスが脚本・出演しているということは知っていた。
が、見てみたらとんでもなくおもしろい!!

内容をざっくり説明するとオムニバス形式のドラマで、日本でいう「世にも奇妙な物語」と同様に感動系、ダーク系、ホラー系等のちょっと不思議な話がみられる。
特に私は昔から笑うせぇるすまんなどのブラックコメディが大好きだったので、ダーク系のストーリーに激しくひかれた。

日本ではシリーズ2までしか配信されていないので首を長くしてつづきを待っていたが、なかなか配信されない…
まって、DVD買えばいいんだよ!イギリスはリージョンコード同じだし!

ということで試しにシリーズ4のみ購入してみて、英語字幕で見たわけですが…やっぱりおもしろい!
英語字幕だと内容が理解できるか不安な部分もあって、もちろんすべての会話を完璧に理解することは不可能ですが、1度の視聴で楽しみつつストーリーを理解するくらいにはわかったので一安心。

これを機に日本で配信等されていない作品をDVDで買って見るというのが癖になりそうです!

画像
NHBから発売されている戯曲


戯曲
好きな俳優が出ていたり気になる舞台は、見に行けなくても戯曲を買って読むことでも気分があがる。
ということにここ最近気づき、買うようになった。
今なら電子版もあるだろうし購入は容易。
でも基本的に紙派なのと、NHBの戯曲は薄くて軽くて持ち運びに便利なので紙で海外から買っている。(たまにAmazonJPでも紙版が買えたりする)
真ん中のThree Kingsは、転勤して慣れない環境・やったことのない仕事で不安ばかりの時に購入して精神的に支えられた。

ただし、最近はKindleという文明の利器を得てしまった。

Kindleは洋書へのアクセスをしやすくしてくれているので、私のファンライフはますます充実していくに違いない。

まだ数作品しか読んでいない(日本語の0.2倍速くらいでしか読めないし)けど、肝心の英語は作品によって難易度にかなりばらつきがあると感じた。
正直、辞書等を使わずに一度読んだだけだとほぼ理解できないものもある。
書き言葉でこの程度の理解なら話し言葉だと何にもわからないのでは…と絶望するときもある。
それでも、繰り返し読んだり辞書引いたり文法書を振り返ったりしてちまちま読み進めている。
趣味のついでに英語の勉強出来たらいいな!というよこしまな思いをかなえてくれるものでもあると思っているので、積極的に活用していきたい。

飽き性で真面目じゃないファンだから意外と金がかからない


幸いにも?私はのめりこんだり追及しまくりたいタイプではないため、円盤はそもそも日本版が販売されていない作品か特別な作品くらいしか買わない。

今は好きな俳優が出てる作品を全部確認したい!!とも思っていないので、興味がない作品は見ていない…いつか見ると思うけど、時間とお金に余裕ができたらね…と思っている。

とりあず、これからも無理なく金を貯めて無理なく自分のペースで趣味にふれていく。

(他のところで投稿したものを編集して再度掲載しました)

海外俳優ファンとしての証明

こんにちは。
前回書いた通り、私は2002年にイギリス人俳優アラン・リックマンにはってからはずっと彼のファンである。

今どき風に言うと「推し」、アラン・リックマンを「推している」。
(なぜか私は「推し」とそれに類する言葉をあまりつかわず、「ファン」と「好き」という言葉をよくつかうが、世間一般で言う「推し」と同義です。)

アラン以外にも好きな海外の俳優はもちろんいるが、「私は○○のファンだ!●●のことが好きだ!」と胸を張って言えるような俳優はあまり多くはない。

そもそも何をもってファンなのか…?
何をどうすれば好きと言えるのか…?
これは一人ひとり基準が違うと思うが、私の場合は
「その俳優の英語インタビュー記事や動画を読んだり見たりする」
かどうかが明確な基準だ。


私は学生時代に受験のために英語を勉強してきた。
英語を受験勉強として学習しているときはアランや多くの海外俳優に対する熱が落ち着いていたころだったので、受験科目のひとつとしかとらえていなかったし、得意でもなかった。
その後も特別自分で英語を学習したことはない。

でも数年前から海外俳優に対する熱を取り戻すにつれ、英語のインタビューも読みたいと思うようになってきた。
もともと英語は得意ではなかったので四苦八苦しながら読んでいるし、インタビュー動画(ゆっくりと話されない話し言葉)を英語字幕なしで理解するのはほぼ不可能。
でも内容が理解できたときの喜びは大きい。

そんなある日、気づいた。
私は特定の俳優、自分が本当に好きだと思う俳優のインタビューは英語でも読もうと思えるんだと。
好きな人のことは苦労しても多少いらいらしても知りたいという思いが上回るんだなあ~と。


私は好きな俳優が登場している映画やドラマをすべて見る人間ではない。
もちろん多くの作品は見ているが、すべてを見る努力はしていない。
リージョンコードが違えばすぐあきらめるようなファンだし、最新の動向もあまり取り入れていない。
でも彼らの言語を理解しようと努力はしている、その努力がファンです!好きです!と胸を張って言うための私なりの証なのかもしれない。

 

アラン・リックマンとわたし

私はいわゆるOLだ。
私という人間を履歴書で表現すると、恐ろしく平々凡々な人間に思われるだろう。
短編小説の主人公かと思えるほど平々凡々な人生を歩んでいる。

私は日々、自問自答している。

「ずっとこの職場にいていいのか、もっとストレスフリーな環境が会社があるんじゃないか、というか今どきは組織に所属しなくても働き方なんてたくさんあるだろ…」

しかし、一方ではある程度は現状に満足しているし、自分自身を説明するときにはOLですと言うことができる。
たぶんキンキラキンではない普通のクレジットカードなら作れるし、保険や携帯電話も難なく契約できる。

会社員という立場は私に悩みをもたらしつつも、社会的信用を与えてくれているという事実は認識はしている。
ストレスや時間と引換に、給料と一定の社会的信用を得ている…と考えることもできる。

そもそも自分が会社員でなくなったら一体何者になるのか、正直わからない。

未就学児、学生、会社員と生きてきた。
会社員でなくなったら自分をどう説明するのか。
そんなことを考えていた昼休み、思い立った。

「私は…アラン・リックマンが好きであり、アラン・リックマンのファンだ。でもこのままじゃいけない…発信するのだ…!私とアラン・リックマンの物語を!!」

ということでアラン・リックマンファンとしての私をここに記したい。

私がアラン・リックマンに出会ったのはおそらく2002年の11月。
映画「ハリー・ポッターと秘密の部屋」公開前後、自宅のテレビの前。

そのおよそ1年ほど前に映画「ハリー・ポッターと賢者の石」が公開され、「ハリー・ポッター」は社会現象のようだった。
メディアで大々的に取り上げられていたし、学校でも原作ファンの子が映画を見てきたというような話をして盛り上がっていた

私はなぜか秘密の部屋公開前後にハリー・ポッターに興味を持ち、今では見かけることもなくなったレンタルビデオ、VHSを借りた。

日が短くなって冬の足音を感じ始めた時期、ハリー・ポッターと賢者の石を初めて見た。
当時、ハリーと同世代で、片田舎に住み何となく窮屈さを感じていた自分にとっては、居場所のない家からホグワーツや魔法界という新たな世界に飛び込むハリーから目が離せなくなった。

ダイアゴン横丁に初めて足を踏み入れるあたりですでに「ハリー・ポッター、おもしろい!原作も(当時の最新刊だった)4巻まで読む!」と思いながら見ていた。
そしてホグワーツで組み分けが終わった後の談笑のシーン、アラン・リックマン演じるスネイプの初登場。

なんか…好き。
好き。

そこからレンタルしたビデオを1週間のうちに何回も見た。
特にスネイプが出演したシーンは、テープを擦り切れさせてやると意気込みながら見た。
ビデオを返した後もハリー・ポッターの原作を図書館や友人から借りてスネイプのことをできるだけ理解するようにした。

そして、スネイプを演じた俳優さんのことも気になる。
アラン・リックマンという俳優…

しかし、当時は自宅にネット環境もなく、私には携帯電話もない。
今でこそ、辞書を駆使ししつつも英語のインタビュー記事を読んである程度の内容を理解することはできるが、当時は英語なんて何もわからない。
日本人の私が家にいながら得られる情報はゼロだった。
今思えば信じられないほど、情報を得ることが難しかった。

それどころか、レンタルビデオを返却した私がアランの顔を見たいと思っても、自分の記憶にアクセスするしか方法がないのだ。
スネイプを演じるアランの顔を繰り返し繰り返し思い出す。
自分の記憶だけが頼りだなんて、今思えばとんでもない状況だ。

そんな私に母がある映画雑誌を買ってきてくれた。
ハリー・ポッター特集が組まれていて、少ないながらもスネイプかアラン・リックマンの写真も載っていた記憶がある。
映画雑誌なんてものの存在さえもしらなかった私は、飛び上がるほどうれしかった。

そして、映画館に秘密の部屋を見に行き、購入したパンフレット。
短いながらアランの出演作もいろいろと載っていた。
ダイ・ハード」「ロビンフッド」「ドグマ」… 
レンタルビデオでそこに載っている映画を借りてきたり、映画雑誌を毎月購入して私はアランに夢中になった。

さらに、映画雑誌のさまざまな記事を読むにつれ、ハリー・ポッター以外の映画も気になりだしてきて、海外、特にイギリスへの憧憬で私の心はいっぱいになった。 
自力で映画館にも行けないような田舎に住む私の世界は、少しだけ拓けた気がした。
そして、アランの舞台をこの目で見ること。それが夢になった。

ただ、私は残念ながら無類の飽き性だ。

何か月も何年も同じ熱量でアランを追いかけていたわけではなかった。
映画雑誌を毎月購入していたのも2年ほどだった。
それでも家にネットが繋がって携帯電話を持って情報を格段に得やすくなったのもあり、年に数回はアランの最新の出演作を調べていたし、ハリー・ポッターの最新作は見に行っていた。

スウィーニー・トッドを映画館に見に行ったり、パフュームのレンタル開始直後にレンタルしたり、ラブ・アクチュアリーのパンフレットと小説版を買ったりもした。
たったそれだけのことかと思うかもしれないが、学生の身分でかつ飽き性の私が定期的にお金を使う趣味はアラン以外ほとんどなかったと思う。

自分の進路を決める時期、高校生ごろに本気のアランファンだったなら、私は文系に進んで世界史をとってイギリスや英語に関係する学部学科に進んでいたのかもしれない…とも思う。

大学生の頃もそこまで熱心なファンではなかったが、自由度は格段に上がったし、自分でバイトしてお金をためて海外旅行に行くという選択肢もあった。
しかし、ある偶然で閉鎖空間に長時間いることが恐くなってしまい、飛行機に乗ることを控えた。

私はいつの間にか働き始めていた。
あんなに憧れていたアランをこの目で見るどころか、イギリスにも行っていないのにいつの間にかOLになっていた。
でもまあ、いっか…とも思っていた。

そして、アランは亡くなった。

もちろん悲しかったけど、驚いたことに深い悲しみがわいてきたわけではなかった。
涙もでなかった。
ファンのはずなのにこんなに冷静でいられるんだな、会ったこともないから実感が全然わかないのかな、アランはあくまでスクリーンや画面の向こう側の存在だと思っていたのかも…そんなことばかり思っていた。

ただ、自分の行いには後悔した。
結局アランをこの目で見ることはなかったから。
とりあえず、飛行機に乗って好きな俳優を見に行こう、それでなくても海外旅行へは一度は行こう…と決心した。


ここまで書いてきたが、客観的にみると私はアランファンと言えるのか怪しい。
そもそも出演作もすべて見ているわけではない。
というかたぶん見ていないもののほうが多いし、インタビュー記事や動画もそこまで調べたことはない。

でも、人がどう思おうと、私は自分では間違いなく胸を張ってアランファンだと言うことができる。
なぜなら、彼の演技によって強く心を動かされ、知らなかった世界を探求することになり、出会って20年たった今の私の行動にも間違いなく影響を与えているし、何よりアラン・リックマンが好きだから。
これ、私の定義では間違いなく「ファン」と言ってもいいです。

海外旅行に挑戦したり、社会生活では必要のないTOEICを受けたり、いろんな海外の映画やドラマを見たり…これは間違いなく2002年にアラン・リックマンと出会ったからこそとった行動。
仕事や日常生活がつらいときもこれらの行動をとってストレスを発散して、今までやってきた。
彼がいたから、自分の時間を大切にしたり、プライベートでのちょっとした目標を持つことができたのかもしれない。


冒頭でも書いたが、履歴書を通して私という人間を見ると、平々凡々な人間に思えると思う。
ただ、私なりにある程度の挫折は経験したと思うし、努力もした。
平々凡々な人生も意外とハードルが高いんだなと感じている。

アランの経歴は客観的に見たら華やかだ。
平々凡々な人生でも大変なのに、表舞台で成功して世界中にファンがいるアラン、そこに至るにはどれほどの苦労や経験が必要なのか…私には想像ができない。

アラン・リックマンが苦労して経験をつんで生きていてくれたからこそ、私は今の生活を送れているのかもしれない。
ファンとして感謝するばかりです。